教科書– category –
-
教科書
12. 子どもの自分は、自己存在感を持ちたかった。
「自己存在感」とは、「自分は、ここに存在する価値がある」という「思い」のことじゃ。この「思い」とは、「自分は、正しいと思っている」「当然のこと」「当たり前」... -
教科書
13. 子どもの自分は、自己効力感を持ちたかった。
「自己効力感」とは、「自分には、能力や体力がある」という「意思」のことじゃ。この「意思」とは、「自分には、自分の力を発揮する意思がある」「もっと力を増やそう... -
教科書
14.子どもの自分は、自己有用感を持ちたかった。
「自己有用感」とは、「自分の能力を使って、他の人の役に立つことができた」という「感覚」のことじゃな。この「感覚」は、「自分には、周りの人の役に立つ能力や体力... -
教科書
自立意識と依存意識の関係
自立と依存の関係について、ちょっと説明しようと思う。 自立と依存に関係があるのですか? そうじゃ。子どもの頃しっかり依存できた子どもが、将来しっかり自立した大... -
教科書
第5章 自分は、親に3つの好奇心を持たせて欲しかった。
子どもが知識を広げたいと意欲的になるための方法は、好奇心という心を活性化させることが大事なのじゃ。 好奇心ですか? そうじゃ、好奇心を活性化することで、幅広い... -
教科書
15. 子どもの自分は、拡散的好奇心を持ちたかった。
「拡散的好奇心」とは、「世の中にある、幅広い情報を吸収したい」と思う「感覚」のことじゃ。 幅広い知識? そうじゃな。子どもは、当然じゃが知らないことが山ほどあ... -
教科書
16. 子どもの自分は、知的好奇心を持ちたかった。
「知的好奇心」とは、「自分が興味を持った分野を深掘りしたい」と思う「感覚」のことじゃ。 深掘りしたい? そう、興味を持つと言うことは、その分野についてもっと詳... -
教科書
17. 子どもの自分は、共感的好奇心を持ちたかった。
「共感的好奇心」とは、「『相手はどう考えているのだろうか?』や『相手はどう感じているのか?』を知りたい」と思う「感覚」のことじゃ。 相手の考えやどう感じている... -
教科書
第6章 自分は、親に3つの関心力を持たせて欲しかった。
子どもは、友だちと仲良くする方法を知らんのじゃ。 えー! 知らないんですか? うそうそ、実は、本当はよく知っているんじゃ。じゃが、年数が経つうちに忘れてしまう... -
教科書
18. 子どもの自分は、受容力を持ちたかった。
「受容力」とは、自分に対する「自己受容」と他者に対する「共感的受容」がある。「自己受容」は、自分を受け入れる力のことで、「共感的受容」は、相手を受け入れる力... -
教科書
19.子どもの自分は、理解力を持ちたかった。
「理解力」とは、「自己理解」と「共感的理解」の2つがあり、自分自身を理解する力が「自己理解」となり、相手を理解する力が「共感的理解」となる。「自己理解」は、... -
教科書
20.子どもの自分は、一致という力を持ちたかった。
「一致」にも2つあり、「自己一致」と「共感的一致」となる。自己一致は、自分に対して思っていることと、言っていることを一致した言動を取ることで、共感的一致は、... -
教科書
第7章子どもは、自分を作ろうと思った目的を知りたかった。
いくつか質問させてもらうが良いか? はい、お願いします。 以前もすこし話したので、繰り返しの質問になるが。 子どもを作ろうと思った目的を教えてくれ。子どもを作ろ... -
教科書
21.「子どもを作るということは、人間を作ることである」と思って欲しかった。
子どもを育てるということは、自分と同じ人間を作り上げようとすることじゃ。子どもを作ると言い、できた子どもは小さいので、小さいものを作るイメージがあるが、一つ... -
教科書
22.子どもが、この世に生まれてきて何を学ぼうとしているのかを考えて欲しい。
誰でもそうだと思うが、新しいところに行ったら楽しみたいじゃろ。旅行でも遊びでも、できることなら仕事でも楽しめれば人生楽しく生きることができるのじゃ。 仕事で遊... -
教科書
23.親の子育てを真似しないで欲しかった。
いきなりの質問じゃが、おぬしは、子育てをどこで学んだ? 子育ては、学校でも教えてくれませんし、医者も知人も教えてくれませんでした。なので、学んでいませんね。あ... -
教科書
24. 2回の反抗期について知って欲しかった。
子どもは生まれたとき親に100%依存する。まあ、当然じゃな。食事もトイレも一人では何もできんが、2歳前後になると自分の主張が始まり、少しずつ自立の量が増えて... -
教科書
25.甘えさせると甘やかすの違いを知って欲しかった。
親が子どもを甘えさせるとは、親が子どもが甘えたいという思いを受け止め、対応してあげることじゃ。「甘えさせる」に似た言葉で、「甘やかす」という言葉がある。甘や... -
教科書
第三部トラウマ克服
~トラウマは、克服できる~ トラウマ解消とは、その名のとおり、トラウマとなっている部分を特定し、解消していくことじゃ。 一般的にトラウマ解消は、原因を特定する... -
教科書
第8章トラウマ克服のポイント
まず伝えたいことは、トラウマ克服のポイントは2つあるということじゃ。 一つ目は、順番があるということ。もう一つは繰り返しが大切だということじゃ。 では、まず最...